忍者ブログ

芸術系MEMO。読書したり観劇したり創作したり撮影したり哲学したり。ネットの辺境を漂いながら考察する無駄のかたまり。

2024 . 03
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • イイネ革命!
    世界の片隅で秋夢子さんを応援する活動

    素敵な歌声を聞こう♫
    ブログ内検索
    時々呟いてみたり
    東京の週刊天気予報
    まんまるメーター2号
    いろいろ
    にほんブログ村 演劇ブログ 劇団四季へ
    にほんブログ村

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ちょっと古いフォトリーディングの本。
    基本的ノウハウは所々応用出来そうだけれど、
    見るだけで潜在意識で情報処理出来るようになるのは難しいかも。

    ・目的意識を持って本を読むことにより読書効果を増すこと
    ・本の概要をインプットさせキーワードを浮かび上がらせ、
      不要な部分を読まない読書をする
    ・早い速度で流し読みすることにより、
      既視感を持ち新たな知識に対する反発を無くしてインプットの手助けをする
    ・集中力を高める簡単ヨガ的精神統一
    ・論理的落とし込み

    一回の読書で一言一句全て理解しなければいけないという思考からパラダイムシフトする方法。
    ビジネス書籍分析向け。

    [新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める
    ポール R.シーリィ 神田 昌典

    フォレスト出版 2009-11-09
    売り上げランキング : 5592

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools



    1準備
     ・自分の目的意識を明確にする
     ・予習:見出し等で本の全体像を把握する 
     ・自分にとって有益な本か査定する

    2リラックス
     ・「3」を思い浮かべ、体をリラックスさせる
     ・「2」を思い浮かべ、心をリラックスさせる
     ・「1」を思い浮かべ、自然を思い浮かべる

    3アファメーション(プラス思考の暗示)
     ・インカンテーション等の自己暗示手法
     ・私は~~から始まる実現可能な目的意識を唱える

    4フォトフォーカス
     ・後方の空中に意識を持つ
     ・本の四隅を意識しながら本の向こう側を見るように見る

    5チャント
     ・短いフレーズ(チャント)を唱えながらリズミカルにページを読みとる

    6アファメーション(プラス思考の暗示)
     ・インカンテーション等の自己暗示手法
     ・私は~~から始まる自己称賛

    7ポストビュー(復習)
     ・2分半程で全体を眺め構成を把握
     ・斜め読みしてキーワードを拾い紙に書く

    8筆者に対し質問を作る
     ・質問の答えを見つけようとして熟読しない
     ・本に対する興味を育てる

    9生産的休息
     ・数分から1晩おいて情報を熟成させる

    10スーパーリーディング&ディッピング
      ※明確な目的意識を持って読む
     ・読むページの真ん中に指を置き、読書方向に向かって指を動かす
      視野を広く目は同時に文字を追うようにする
     ・自分にとって気になる部分は重要ポイントなのでゆっくり読み取る

    11マインドマップ作成






    拍手[1回]

    PR

    ブログを何年も書いていながら説明が下手だという自覚がある。
    何故だろう?
    時に論理から外れ感情的になるからだろうか?
    日々是トレーニングですね!!

    プレゼン特化。言いたいことはわかるけれど一般的ではないですね。
    論理的でもないですし、
    作者の言葉を借りるなら、具体性と抽象性のバランスを取れていない。
    と思います。
    細切れですがすんなり頭に入らないのは丁寧すぎるからか?
    巻末のチェックリストはプレゼン見直し用に良いと思う。


    「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール (ブルーバックス)「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール (ブルーバックス)
    藤沢 晃治

    講談社 2002-10-23
    売り上げランキング : 8797

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools



    分かりやすい説明とは
    脳内で行われる筈の情報整理
    (サイズ審査・カテゴリ分け・情報整理・倫理審査・意味確定)
    をなるべく事前に代行処理し脳内の作業負担を軽減させること。


    分かりやすい説明チェック

     ※ 音読し頭にインプットさせること!!※

    1 タイムラグの存在を知れ
       ・聞き手が脳内整理棚の準備中はゆっくり話すなどして待て
       ・聞き手が脳内整理棚いつ準備完了するか注視せよ
       ・聞き手の準備が完了してから話せ

    2タイムラグを短縮せよ
       ・概要を先に与えよ
       ・聞き手の脳内整理棚選定作業を詳細情報で妨害するな

    3「間」を置きながら沁み入るように話せ
       ・意味の区切りごとに小休止を取れ
       ・キーポイントを話した直後に小休止を取れ
       ・複雑な概要を話す時は小休止を多用せよ

    4具体性と抽象性のバランスを取れ
       ・意識して範囲指定せよ
       ・範囲を推測させる具体例を挙げよ
       ・大分類名でなく小分類名で語れ
       ・全体説明と部分説明の間を適宜、行き来せよ

    5説明もれに気づけ
       ・第3者に事前チェックしてもらえ
       ・聞き手の立場を想像せよ

    6情報構造を浮かび上がらせよ
       ・重複、ムダを整理せよ
       ・大項目、小項目の関係を明示せよ
       ・対比関係、同列関係を明示せよ
       ・キーポントを添えよ

    7キーワードを使え

    8論理的な主張をせよ
       ・主張の裏付けを用意せよ
       ・承認済の主張は「新しい裏付け」として再利用せよ
       ・分かりやすさの障害となる非論理的な部分は隠せ(準備中に触る)

    9聞き手が知っている事例に例えよ
       ・格言、ことわざを普段から仕入れよ
       
    10聞き手の注意を操作せよ
       ・要点を話す前に「問いかけ」で注視させよ
       ・「まとめ言葉」で聞き手の整理を助けよ(すなわち、要するに等)

    11聞き手を引率せよ
       ・常に聞き手に展望を与えよ
       ・聞き手が落伍していないか気配りせよ

    12繰り返しの劣化に注意せよ
       ・聞き返されたら要注意
       ・聞き手は「今日、初めて聞く」ことを忘れるな
       ・「伝える」気持ちを取り戻せ

    13持ち時間を守れ
       ・要約力を磨け
       ・説明内容の要点を、大、中、小の見出しに整理しておけ

    14聞き手に合う説明をせよ
       ・聞き手に持っている前提知識を知ってる説明せよ
       ・説明内容を事前に正しく知らせよ
       ・聞き手に必要な前提知識を事前に正しく示せ

    15聞き手を逃すな
       ・聞き手の不快感を解消せよ
          


    拍手[1回]

    家人の本棚にあった本を読んでみようシリーズ。
    速読が出来ないし、読書力とか倫理力も養いたいと思って読み始めたが
    この本の大半は、著者のオススメ本の紹介なので流し読み。
    それ以外は至極当たり前のことが書いてあるので学生向け?
    著者の共感している人は巻末のリストからピックアップして読めば十分かも。
    本棚に著者のオススメ本が沢山あるので今後読んでいくことにします。
    筆者の本は内容が薄いので、サラリと読めるけれど
    相対的に考えて本の値段の価値には達していないと思う。
    買うならもう少し濃い内容のビジネス書籍にしようと思う。

    ビジネスマンのための「読書力」養成講座 (ディスカヴァー携書)ビジネスマンのための「読書力」養成講座 (ディスカヴァー携書)
    小宮 一慶

    ディスカヴァー・トゥエンティワン 2008-09-15
    売り上げランキング : 55690

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools



    現象(WHAT)を知って → その理由(WHY)を考え → それをどう生かすか( HOW)

    社会科学に絶対性は無く、模範があるのみ



    読書法

    1速読 自分の必要な情報を理解している場合の要点の拾い読み 取捨選択が必要
        ※そのことに関しての一定の知識が必要。
        「目次 見出し 太字 各章冒頭 
        はじめに あとがき 図表 固有名詞等」が要チェックポイント
            
    2通読1 全体をざっと読んで大枠を掴み一定の知識を得る読み方。
         小説等楽しんで読む。
         ビジネス書なら入門書や長期的成功者の本が適している
         自分なりの仮説で様々な本を読むと視点やアイデアが広がる。
         移動中など特に時間を創らずにも読める

    2通読2 本に線をひいたり、思いついたことをメモしながら読む。
         知識ベース・論理的思考力がUPするので通読時等のインプット量もUP
         一流の学者の本を論理的に読む。
         通読1とは中身のロジックの重さで使い分ける
         移動中等もいつでも。

    熟読   自分の専門分野や興味のある分野を必要な所だけ
         多くの事に関連づけながら論理的に読み解く
         他の書籍や情報を参照しながら
         一流の人が書いた入門書と専門書を往復して読む
         ベースの考え方を理解することが早い成果に繋がる。
         熟読で三十時間程かけるとある分野のことがある程度理解できるようになる。
         机にむかって読む。

    重読   人間として成長を促す本を繰り返し読む。
         意味や情報を得るためではなく意識を高めるために読む
         心が落ち着いており欲した時にいつでも読む。

     ※ 毎日読む
     ※ 体調が良い時に読む
     ※ 論理力を養う
     ※ 読書で実務と理論を関連付ける
     ※ 書く習慣をつけ論理力をUPさせる

    拍手[0回]

    読みたい本が無かったので家人に薦められたこの本を今更読んでみた。
    「旭山動物園」前園長の熱い講演を聴いたようなエネルギーに満ちていている。
    危機管理と育成を同時に行うのは当たり前だけれどは愛が無くては出来ないと思った。
    内容的には纏まっていないが、彼の信念が伝わる良い読みものだと思う。
    彼が去った旭山動物園の今後はどうなっていくのだろうか。


    4047100374「旭山動物園」革命―夢を実現した復活プロジェクト (角川oneテーマ21)
    小菅 正夫
    角川書店 2006-02

    by G-Tools



    ・自分らしさを発揮できる環境はなにものにも替え難い→組織の活性化に繋がる

    ・アイデアにも熟成させる時間が必要だ。
     一度考えたアイデアを土台にしてそこに新しい考えを各自が持ち寄って
     再度練りなおす。(不遇の時代に)そういう作業が出来たのは意味のあることだ。

    ・飛びぬけたスターは要らない。

    ・放っておいてもガンガン新しいことをやっていくタイプもいれば
     なかなか新しいことを考えつかないタイプもいて
     近道を探すのは上手ではないけれど、少しづつ前進していくタイプもいる。
     組織と言うのは後者二つのタイプのような人が
     伸びて行く環境でなければならない。
     間違ってもそういう人がクサってやる気をなくすような事態は絶対に避けなければならない。

    ・生物は、戦って戦って居場所を決めるのではなく、自らあるようにある。
     それこそが自然なのだ。
     そのように自分の居場所を決めるのだ。
     空いた所ができたらそこに違う種が入っていく。
     そういうようにして生態的地位(ニッチ)は形成される。

    ・地球上に生きる生物の命はみな平等だ。
     命に優劣は無い。命は等しくかけがえのないものなのである。

    ・哺乳類は一般的に周りの関係性から自分を確立していく。
     つまり他者がいなければ自分はわからないのだ。
     同じ種の動物だけで生きていては「自分」というものがわからないのだ。
     「人間とは何か」に関する答えも、他の動物を見て
     「ああ、自分は人間なのだ」とわかり安心する。
     また、人から学習したり経験して学ばなければ出来ないことが多い。
     交尾の仕方、子育ての仕方も誰にも教わらずに行うことは出来ない。
     チンパンジーもやはり人間と同じで本能ではなく学習を通して、
     あるいは群れの中で様々なことを獲得していく。

    ・野生動物は皆そうなのだが、淡々と死んでいくのだ。
     あまり死ぬことを重大視していないかのように。
     息を引き取る時の目を見ても悟った様な目をしている。
     彼らは苦しくないかと言ったらけしてそんなんことは無い。
     解剖してみると神経系などは人間とまったく同じだからだ。
     だからメチャクチャ苦しいはずだ。だけど苦しいとは動物は言わない。
     痛さも辛さも全部飲み込んでしまうのだ。

    拍手[0回]

    家人の本棚から借りたこの本は実は殆ど読んでいない。
    それにも関わらずメモを取ることにしたのは、
    見出し=主張
    であると感じたから。
    普通の社会人なら本文の内容が予想出来ることでしょう。
    自己啓発の為のメモです。

    どんな時代もサバイバルする会社の「社長力」養成講座 (ディスカヴァー携書)
    どんな時代もサバイバルする会社の「社長力」養成講座 (ディスカヴァー携書)小宮 一慶

    ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-03-15
    売り上げランキング : 24256


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools


    ストラテジー力

    ・管理よりも方向付け
    ・未来予測よりも現在過去分析
    ・目標よりも目的
    ・新規事業よりも既存事業
    ・売上高よりもシェア
    ・下請けよりも自立
    ・弱肉強食よりも優勝劣負
    ・オンリーワンよりもナンバーワン
    ・拡大志向だけよりも小さくなる能力
    ・内部志向よりも外部志向
    ・ES優先よりもCS優先
    ・モチベーションアップよりも働き甲斐



    マーケティング力

    ・新規顧客開拓よりも既存のお客様
    ・他社の真似よりも他者との違い
    ・価格で勝負よりもサービスで勝負
    ・客観的一番よりも主観的一番
    ・コンピューターよりもハート
    ・満足よりも感動
    ・商品開発よりも認知努力
    ・クレームゼロよりもクレーム発生



    ヒューマンリソース・マネジメント力

    ・新規事業よりも人材育成
    ・スキルよりも価値観
    ・和気あいあいよりも切磋琢磨
    ・横並びよりもメジャラブル
    ・規制よりも自由
    ・意識改革よりも小さな行動
    ・意味よりも意識
    ・報酬よりも誇りと信念
    ・価値よりも幸せ



    会計力

    ・数字よりも信念
    ・仕訳よりも読み方
    ・利益よりもキャッシュフロー
    ・稼いで貯めるよりも稼いで使う
    ・負債よりも純資産
    ・ROEよりもROA
    ・売上よりも利益
    ・投資拡大よりも増し分
    ・数字作成よりもお客様対応
    ・会計・財務よりも戦略・マ-ケティング



    リーダシップと人間力

    ・総花化よりも重点主義
    ・気合いよりも具体化
    ・恰好つけるよりも行動
    ・話すよりも聞く
    ・甘さよりも厳しさ
    ・遊びよりも読書
    ・難しい理屈よりも素直に思う
    ・肩書よりも人望
    ・順境よりも逆境
    ・自分よりも会社
    ・現在よりも未来
    ・金儲けよりも正しい人生



    拍手[0回]

    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]