忍者ブログ

芸術系MEMO。読書したり観劇したり創作したり撮影したり哲学したり。ネットの辺境を漂いながら考察する無駄のかたまり。

2025 . 07
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • イイネ革命!
    世界の片隅で秋夢子さんを応援する活動

    素敵な歌声を聞こう♫
    ブログ内検索
    時々呟いてみたり
    東京の週刊天気予報
    まんまるメーター2号
    いろいろ
    にほんブログ村 演劇ブログ 劇団四季へ
    にほんブログ村

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    今更メモ。

    コント三銃士。もしくは、8時だよ(帝劇に)全員集合!
    正統派三銃士を想像していただけにビックリした。
    日本で言う桃太郎みたいなものだから、
    正統派ではヨーロッパでは話題にもならないのでしょう。
    そういう意味でこの演出は正しい大衆演劇だとは思うのだけれど
    はたして帝劇のカラーに合ったものだったのか?
    日本語歌詞の出来が酷過ぎてリズムに合っていないようです。
    俳優も皆歌い難そう。再演が掛かるなら訳詩を全て差し替えるべきだと思う。

    レミゼの後の割に無駄に俳優陣が豪華。
    男性アンサンブルはダンス重視だったようで歌はイマイチ。
    全体で歌うと女性が強くなり少しバランスが悪かった。
    帝劇のアンサンブルのレベルはどんどん高くなっていっている気がする。

    物語上のダルタニャンの活躍シーンはほぼカット。
    三銃士の活躍もほぼナシ。ポルトスに至ってはいいとこナシ。
    大笑いしたけどここは本当に帝劇デスカ?コマかヅカじゃないのか?
    サカケンがアレだったり、
    ヤマユウSHOWだったり、ヅカ気分になったりなんか変。
    悪役サイドが素敵に濃すぎてサイコー♪あのチラシの比率は間違いじゃなかったのね……。
    帝劇の看板にはならないだろうが、数年に一度なら良いかもしれない。
    固いなりにも井上君にようやくコメディ要素がついてきていて安心。
    吉野さんが好き過ぎて……(以下略
    井上君の仮面が一番似ていた。というかあの手書き仮面に大笑い。
    セットに金がかかってなさそう。あの剣が薬缶に見えてしまって苦笑い。象徴なのに。
    帝劇のどの演目でも言えるんだけど衣装とメイクのバランスに違和感が。
    衣装の作り込みは凄いのに、あっさりメイク過ぎてるからもう少し濃くしてくれないかな?




    ↓↓よろしければランキングにポチ願います♪

    にほんブログ村 演劇ブログ 劇団四季へ
    にほんブログ村

    拍手[1回]

    PR

    書きだしてみたら意外とありました。
    四季は秋以降のチケは無いので演目次第で増える可能性が……
    友人の方々は興味があればご一緒してくださいね。


    9月  クレイジー・フォー・ユー
        →http://www.shiki.gr.jp/applause/cfy/


    10月 ソング&ダンス―The Spirit
         →http://www.shiki.gr.jp/applause/songdance2011/index.html
     
         眠れぬ雪獅子
         →http://www.tsmusical.com/stage/

    12月 カミーユとロダン
         http://www.tohostage.com/gold/index.html


         CAT'S クリスマス特別カーテンコール
         http://www.shiki.gr.jp/applause/cats/index.html


    1月  ラ・カージュ・オ・フォール
         →http://www.tohostage.com/lacage/index.html


    2月  ハムレット
         →http://www.tohostage.com/hamlet/index.html

        「BONNIE&CLYDE」
         →http://www.bonikura.com/

    3月  ジキルとハイド
         →http://www.tohostage.com/jekyll/index.html 
     
        オペラ座の怪人
        →http://www.shiki.gr.jp/applause/operaza/
         ※1月末まで発売済ですが、良席完のため次回販売分を予定。







    ↓↓よろしければランキングにポチ願います♪

    にほんブログ村 演劇ブログ 劇団四季へ
    にほんブログ村


    拍手[0回]

    久野綾希子さんが声優をなさっていたことを友人のmixiで初めて知りました。

    『サクラ大戦 武道館ライブ2 ~帝都・巴里・紐育~』
    というイベントに参加されるようですね。
    サクラ大戦というと懐かしのミュージカル系ゲームアニメですが
    まだ展開していたことにも驚きです。


    公演名 サクラ大戦 武道館ライブ2 ~帝都・巴里・紐育~
    開催日 2011年10月7日(金)
    会場 財団法人 日本武道館

    詳細→http://sakura-taisen.com/event/budokan2011/


    久野さんの名前を見て久々にこのCDを聞きました。
    うう~~キャッツ観に行きたくなってきた。

    劇団四季ミュージカル 「CATS」オリジナル・キャスト劇団四季ミュージカル 「CATS」オリジナル・キャスト
    劇団四季

    ポニーキャニオン 1985-04-21
    売り上げランキング : 47789

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools


    普段はロングランキャスト版聞いちゃうからね(笑)
    悲しくなってきたのはナイショだ……




    ↓↓よろしければランキングにポチ願います♪

    にほんブログ村 演劇ブログ 劇団四季へ
    にほんブログ村

    拍手[2回]

    ちょっと古いフォトリーディングの本。
    基本的ノウハウは所々応用出来そうだけれど、
    見るだけで潜在意識で情報処理出来るようになるのは難しいかも。

    ・目的意識を持って本を読むことにより読書効果を増すこと
    ・本の概要をインプットさせキーワードを浮かび上がらせ、
      不要な部分を読まない読書をする
    ・早い速度で流し読みすることにより、
      既視感を持ち新たな知識に対する反発を無くしてインプットの手助けをする
    ・集中力を高める簡単ヨガ的精神統一
    ・論理的落とし込み

    一回の読書で一言一句全て理解しなければいけないという思考からパラダイムシフトする方法。
    ビジネス書籍分析向け。

    [新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める
    ポール R.シーリィ 神田 昌典

    フォレスト出版 2009-11-09
    売り上げランキング : 5592

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools



    1準備
     ・自分の目的意識を明確にする
     ・予習:見出し等で本の全体像を把握する 
     ・自分にとって有益な本か査定する

    2リラックス
     ・「3」を思い浮かべ、体をリラックスさせる
     ・「2」を思い浮かべ、心をリラックスさせる
     ・「1」を思い浮かべ、自然を思い浮かべる

    3アファメーション(プラス思考の暗示)
     ・インカンテーション等の自己暗示手法
     ・私は~~から始まる実現可能な目的意識を唱える

    4フォトフォーカス
     ・後方の空中に意識を持つ
     ・本の四隅を意識しながら本の向こう側を見るように見る

    5チャント
     ・短いフレーズ(チャント)を唱えながらリズミカルにページを読みとる

    6アファメーション(プラス思考の暗示)
     ・インカンテーション等の自己暗示手法
     ・私は~~から始まる自己称賛

    7ポストビュー(復習)
     ・2分半程で全体を眺め構成を把握
     ・斜め読みしてキーワードを拾い紙に書く

    8筆者に対し質問を作る
     ・質問の答えを見つけようとして熟読しない
     ・本に対する興味を育てる

    9生産的休息
     ・数分から1晩おいて情報を熟成させる

    10スーパーリーディング&ディッピング
      ※明確な目的意識を持って読む
     ・読むページの真ん中に指を置き、読書方向に向かって指を動かす
      視野を広く目は同時に文字を追うようにする
     ・自分にとって気になる部分は重要ポイントなのでゆっくり読み取る

    11マインドマップ作成






    拍手[1回]

    ブログを何年も書いていながら説明が下手だという自覚がある。
    何故だろう?
    時に論理から外れ感情的になるからだろうか?
    日々是トレーニングですね!!

    プレゼン特化。言いたいことはわかるけれど一般的ではないですね。
    論理的でもないですし、
    作者の言葉を借りるなら、具体性と抽象性のバランスを取れていない。
    と思います。
    細切れですがすんなり頭に入らないのは丁寧すぎるからか?
    巻末のチェックリストはプレゼン見直し用に良いと思う。


    「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール (ブルーバックス)「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール (ブルーバックス)
    藤沢 晃治

    講談社 2002-10-23
    売り上げランキング : 8797

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools



    分かりやすい説明とは
    脳内で行われる筈の情報整理
    (サイズ審査・カテゴリ分け・情報整理・倫理審査・意味確定)
    をなるべく事前に代行処理し脳内の作業負担を軽減させること。


    分かりやすい説明チェック

     ※ 音読し頭にインプットさせること!!※

    1 タイムラグの存在を知れ
       ・聞き手が脳内整理棚の準備中はゆっくり話すなどして待て
       ・聞き手が脳内整理棚いつ準備完了するか注視せよ
       ・聞き手の準備が完了してから話せ

    2タイムラグを短縮せよ
       ・概要を先に与えよ
       ・聞き手の脳内整理棚選定作業を詳細情報で妨害するな

    3「間」を置きながら沁み入るように話せ
       ・意味の区切りごとに小休止を取れ
       ・キーポイントを話した直後に小休止を取れ
       ・複雑な概要を話す時は小休止を多用せよ

    4具体性と抽象性のバランスを取れ
       ・意識して範囲指定せよ
       ・範囲を推測させる具体例を挙げよ
       ・大分類名でなく小分類名で語れ
       ・全体説明と部分説明の間を適宜、行き来せよ

    5説明もれに気づけ
       ・第3者に事前チェックしてもらえ
       ・聞き手の立場を想像せよ

    6情報構造を浮かび上がらせよ
       ・重複、ムダを整理せよ
       ・大項目、小項目の関係を明示せよ
       ・対比関係、同列関係を明示せよ
       ・キーポントを添えよ

    7キーワードを使え

    8論理的な主張をせよ
       ・主張の裏付けを用意せよ
       ・承認済の主張は「新しい裏付け」として再利用せよ
       ・分かりやすさの障害となる非論理的な部分は隠せ(準備中に触る)

    9聞き手が知っている事例に例えよ
       ・格言、ことわざを普段から仕入れよ
       
    10聞き手の注意を操作せよ
       ・要点を話す前に「問いかけ」で注視させよ
       ・「まとめ言葉」で聞き手の整理を助けよ(すなわち、要するに等)

    11聞き手を引率せよ
       ・常に聞き手に展望を与えよ
       ・聞き手が落伍していないか気配りせよ

    12繰り返しの劣化に注意せよ
       ・聞き返されたら要注意
       ・聞き手は「今日、初めて聞く」ことを忘れるな
       ・「伝える」気持ちを取り戻せ

    13持ち時間を守れ
       ・要約力を磨け
       ・説明内容の要点を、大、中、小の見出しに整理しておけ

    14聞き手に合う説明をせよ
       ・聞き手に持っている前提知識を知ってる説明せよ
       ・説明内容を事前に正しく知らせよ
       ・聞き手に必要な前提知識を事前に正しく示せ

    15聞き手を逃すな
       ・聞き手の不快感を解消せよ
          


    拍手[1回]

    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]