忍者ブログ

芸術系MEMO。読書したり観劇したり創作したり撮影したり哲学したり。ネットの辺境を漂いながら考察する無駄のかたまり。

2025 . 07
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • イイネ革命!
    世界の片隅で秋夢子さんを応援する活動

    素敵な歌声を聞こう♫
    ブログ内検索
    時々呟いてみたり
    東京の週刊天気予報
    まんまるメーター2号
    いろいろ
    にほんブログ村 演劇ブログ 劇団四季へ
    にほんブログ村

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    大阪SOM開幕が9月に決定しましたね。



    きっと子役たちは夏休みに猛稽古なのですね。ガンバレ!
    当然開幕は、芝大佐と井上マリアでしょうから
    お二人とも子役稽古に参加なさるのでしょうね。
    製作発表には笠松さんと土居さんも出てらっしゃったので
    三人態勢で子役育成をしていくのでしょうか?
    子役公演だから3月迄の期間限定かな?
    エルザも坂本さんで開幕して頂いて、
    夏はBB鳥原ベルを期待したいのですが(友人を連れて観劇のため)

    それじゃあ、AIDA8月は誰がやるんだと隙間を捏造し妄想するのはオタクの基本性能。考えて行きましょう♪さて、アイーダにキャスティングされているのは
    『濱田めぐみ 井上智恵 江畑晶慧 樋口麻美 秋夢子 』 ですね。
    上位2人とドナ縛りが続いている樋口さんも無いとすればで
    江畑さんか秋さんが濃厚ですよね。


    主な演目のヒロイン ★は現キャスト ()は他で出演中

    ドナ    ★樋口麻美(井上智恵)鈴木ほのか 濱田めぐみ
    ソフィ    (江畑晶慧) ★谷口あかり 五所真理子 岡本瑞恵
    ベル    ★坂本里咲 鳥原如未(沼尾みゆき)(江畑晶慧)(秋夢子)(高木美果)木村花代(井上智恵)
    アイーダ   濱田めぐみ ★井上智恵 (江畑晶慧)(樋口麻美)(秋夢子)
    アムネリス  大和貴恵、★佐渡寧子(光川愛)鈴木ほのか 金平真弥
    エルファバ ★江畑昌慧 木村千秋(岡村美南)(樋口麻美)
    グリンダ   (沼尾みゆき)(苫田亜沙子)★山本貴永
    クリスティーヌ・ダーエ  笠松はる (高木美果) ★沼尾みゆき(苫田亜沙子)(佐渡寧子)
    ポリー   ★秋夢子(岡村美南)(樋口麻美)
    ピコ    ★岡村美南(樋口麻美)
    マコ    ★苫田亜沙子(勝田理沙)
    マグダラのマリア ★高木美果
    サテン   ★勝田理沙 時枝里好 林香純

    雪ん子    笠松はる 奥平光紀 (前回キャスト)
    LK CAT'S ユタ アンデルセン は省略
        
    JCS     ~7/19
    AIDA    ~8/21?
    夢醒    ~7/31
    CFY全国  ~7/21

    ということを前提に考えてスライドすると

    高木マリア→高木ネッサ  (もしくは高木ベル)
    井上アイーダ→井上マリア
    岡村ピコ→岡村エルファバ
    苫田マコ→苫田グリンダ もしくは 苫田クリスティーヌ
    秋ポリー→秋ジェリロ? (秋アイーダ 秋ベル 共に順位低い)

    岡村エルファバになれば、当然江畑はアイーダか江畑ソフェイへのスライド?
    苫田グリンダになれば、沼尾ベル?
    エビータ・リナ等の古い作品で野村後釜ばかりの秋さんはロングランへのスライドは少ないですよね。新役が定番に繋がらない。
    そして8月の市区劇場『秋』の演目が未発表です。
    アンデルセン追加が無ければ、CFYという噂は本当かもしれない。
    今回のCFY全国で評判も上々な秋ポリーとデビュー予定らしかった岡村ポリーで回す2カ月もも有り得るのかも。

    此処まで書いたところで結局結論は何かと言うと、
    夏は、秋アイーダ か 秋ポリー が濃厚そうだから
    夢子オタはそれまでに夢子貯金しつつチケ確保を確保しなきゃねって話。
    きっと私はアンデルセンの岩崎ニールスに通いますが
    普段は動向を気にしていないので、偶に動向を整理してみたくなるんです。


    さて観劇日記が溜まっているのに進んでいません。今後は

    4/1 オンディーヌ考察の続き(まだまだ続くよ。奥深すぎるし)野村贔屓
    4/23 ステッピングアウト(記憶が薄れてるよ、下村さんが~~)保坂贔屓
    4/24 CRAZY FOR YOU の続き(待って下さる方、ありがとう)秋贔屓
    5/8 CAT'S (分析する物語なんてないじゃないかRWだもん)岩崎贔屓

    以上の感想が残っています。CFY千葉等は省略。
    微妙な似顔絵イラストとかもあるけど見たい人いれば公開していきます。
    どれも難題な上に需要皆無なのでまったり更新です。
    週末頑張ります。



    ↓↓よろしければランキングにポチ願います♪

    にほんブログ村 演劇ブログ 劇団四季へ
    にほんブログ村

    拍手[4回]

    PR

    首都圏にも横浜にも通勤出来る抜群のアクセスを持つ町田。
    東京と神奈川の県境に町田駅があり地価の差が大きかったりします。
    色々なファッションビルが立ち並びショッピングも楽しめる街ですよね。
    目的地は猫喫茶「ねこのみせ」さんな訳ですが友人達にも人気が高かった店もご紹介しますね。



    小陽生煎饅頭屋
    →http://r.tabelog.com/tokyo/A1327/A132701/13039067/
    焼き小籠包

    「仲見世アーケード」の入り口にある超有名行列店。
    多分焼き小籠包ブームの出発点。
    お持ち帰りも可能だけど、アツアツをその場で頂けるのがなにより楽しい♪
    最近は色々な所に焼き小籠包のお店が増えたけどその分イマイチなのも多い中、
    変わらず美味しいです。(少し濃い味付になった気がしますが)
    十時半頃からオープンしているようですからあまり並びたくない人はお早めに。




    和カフェ「cafe 中野屋」
    →http://r.tabelog.com/tokyo/A1327/A132701/13022620/
    IMGP1625

    近くに店がある老舗和菓子屋が経営するカフェ
    店内には女性客が多いですが、男子カフェとししても人気が高いようです。
    スイーツもいいですが、うどんも美味しいお店でゆっくり出来ます。
    勿論デートでも♪




    ねこ喫茶「ねこのみせ」
    →http://www.nya-n.jp/
    2010.11.03ねこのみせ 029

    関東初の老舗猫喫茶。
    他の猫喫茶と違い雑種猫ばかりですが、愛されている子が多くカメラ慣れしています。
    明るいので写真が撮りやすいのも嬉しいトコロ。
    膝乗り猫が居たりと友人の家を訪ねたような気軽な雰囲気。一人客も多いです。
    オープン時間に行くと圧巻のお食事タイムを拝見できます♪
    猫オヤツでモテモテになることも可能。
    大量の漫画はオタク趣味の人の心をキャッチするっぽい。(オーナーは元スクエニ)
    紅茶にこだわりのあるお店です。


    ついでに寄るような街では無いですが、ぶらりと散歩するのも面白い街です。
    興味が沸きましたら是非どうぞ。




    ↓↓よろしければランキングにポチ願います♪

    にほんブログ村 演劇ブログ 劇団四季へ
    にほんブログ村

    拍手[1回]

    インセプション
    どこかで観たことあるようなマンガ的設定と展開。手垢がつきまくったSFネタ。
    映像も凝ってはいるんだろうけどどこかマンガ的なのはCGだからか?
    前半でオチがわかる超親切設計。中盤以降はひたすら苦行。長いよ。
    最終局面は設定が裏目に出て緊張感が薄くなり間延びした印象。
    演技派が多いのに楽しめなかったのはディカプリオがシャッターアイランドと同じ役だったせいと全体的にテンプレ的役だったせい?
    ミステリー風味なのにサプライズがないのがさらに致命的。
    ダークナイトは面白かっただけに期待はずれ。
    評判は良いみたいだけど、本当にヒットしたの?
    ディカプリオの出演センスの悪さには毎度驚かされます


    パブリックエネミーズ
    実在した銀行強盗ジョン・デリンジャーのお話。
    実話を元にした作品のためドラマ性が薄く全く盛り上がらない。
    その人物と事件、また銃の知識等が無ければ全くといって理解出来ないだろう。
    大方の日本人女性にとってはジョニデ映画でしかない。
    しかも化粧をしていない顔ってこんなだったっけ?と思うこと請け合い。
    銀行強盗や銃撃シーンはカッコイイのだが……
    個人的にはクリスチャン・ベールの方が好き。
    どうもデリンジャーなりの美学があったようなのですが、
    私には高校生の男の子のようにしか映らなかった。
    俳優も良い、映像も良い、衣装もカッコイイ。
    でも人物像が全く見えず、つまらない。


    千年女優
    見よう見ようと思って見ていなかった作品。
    回想の中の映画と現実が混ざり合う形式は面白い。
    繋ぎが秀逸。まさに時代を駆け抜けた!
    アニメーションだからこそ出来たことだろう。
    これを実写でやると役者ノイズが入りそうだ。
    映像は綺麗だが演出と脚本はお約束の連続。
    それが狙いなのでしょうが、単調すぎてすぐに飽きます。90分は長すぎ。
    声優が年代ごとに変わるのに違和感がなく演技も安定していて非常に安心。
    初恋の君を追いかけ続けたという点でしか主人公が描かれていないため
    「女優」としての主人公が軽く見えてしまう。
    結果、主題であろう最後のセリフが非常に陳腐に見えたのが残念。
    この主役不在感はミステリー仕立ての弊害。脇役の方が輝いて見えるのは罪。
    きっと外国向けを意識して作られたのでしょうね。


    月に囚われた男
    非常に低予算の地味なSF。それでも非常に面白い!!オススメ。
    今後も楽しみな監督です。(デヴィッド・ボウイの息子らしい)
    思いっきりネタばれな邦題に異議あり!原題のMOONでいいじゃないか!
    淡々と進むストーリーのなか足掻いていくクローン達。
    事実を見、何を考え、何を求めてゆくのか。
    言葉として多くは語られないけれど見る者にはきちんと伝わっていく。
    主人公Bはきっと3年も生きられないんじゃないか、
    主人公Aが足掻いたように主人公Bも足掻いていくのだろう。
    人間臭いパートナーロボの今後も心配です。
    それにしてもこの会社は雑でブラックすぎやしないだろうか?
    韓国企業だからって皮肉なのか?アメリカじゃないよと!
    主人公Aが救出されるあたりは納得いかないけど面白かったので目を瞑ろう。
    余韻も好き。たしかに手塚治的だ。


    劇場版 マクロスF 虚空歌姫 ~イツワリノウタヒメ~
    脚本がない?お話ですらない。これはPVですよね?それなら納得。
    きっと人を深く描く気がないんでしょうね。
    登場人物に感情移入させる気も、人の思いを描く気もない。
    物語って人を描くことだと思っていたのに裏切られた気分です。
    じゃあ、画面に流れる映像は何なのだろう?
    何を伝えたい?映像美?音楽?
    嘘でしょう?綺麗ですらない。好きな音楽ではない私はどうすればいい?
    最近のアニメ映画ってこんなにも詰らないものなのか?




    ↓↓よろしければランキングにポチ願います♪

    にほんブログ村 演劇ブログ 劇団四季へ
    にほんブログ村

    拍手[0回]

    デジイチの腕を磨くため色々と練習をしています。
    拙い写真ですが私の日常の一瞬が誰かに癒しや驚きを与えられたらいいな。
    そんな写真が撮れる日を夢見てる。


    曇りの日の公園と神社の藤棚




    町田猫喫茶「ねこのみせ




    町田にある和カフェ「cafe 中野屋」さんはオススメです♪

    IMGP1633

    写真はピスタチオと苺のパフェです♪



    ↓↓よろしければランキングにポチ願います♪

    にほんブログ村 演劇ブログ 劇団四季へ
    にほんブログ村

    拍手[3回]

    辺境BLOGにも関わらず予想以上に多くの方にご訪問頂きましてありがとうございます。
    また拍手・ランキングボタンも多数押して頂きまして、重ねてお礼申し上げます。
    趣味で綴っている偏った上に拙く浅いBLOGですが楽しんで頂ければ幸いです。


    松島ボビーの公式記事がUPされていますね。
    http://www.shiki.jp/navi02/news/013887.html
    千葉公演の下手中央通路前にカメラがありましたし。
    この日は松島さんは良かったけど、秋さんが全体的に走り気味で、
    セリフ噛んだり、被ったり、登れなかったりしていました。お疲れだったのかな?
    前回書きそびれましたが、4月よりCFYのパンフが新しくなっていますね。
    舞台稽古写真が無くなり、今回の公演分の舞台写真が掲載されています。
    松島さん出演分は勿論未だですが、次回パンフから変わるのでしょうね。そちらも楽しみです。


    大変遅くなりましたがタイトル通り『松島ボビー』デビュー公演2幕前半分の観劇感想となります。
    また異様に長くなったので後半部分は別記事となります。
    1幕は前回をご覧ください。(加筆修正しました)
    →http://manmarudays.blog.shinobi.jp/Entry/65/
    改めて松島さん人気に驚きながらも、秋さんメインで書いております。
    それでもよろしければ、相変わらず無駄に長文ですがクリックでどうぞ↓↓↓

    拍手[4回]

    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]